キャバリアのメリーちゃんは、10歳の時、1年ちかく繰り返す下痢で漢方飲み始めました。なるべくステロイド使わず治療していたので、1ヶ月ですぐに下痢はよくなりました。もちろんそれから皮膚病も克服して、いまは、キャバリアに多い心臓の問題を、腎臓をふくめて悪化しないように早めに治療しています。もうすぐ13歳になりますが、これからの老後を漢方で総合的にケアしていけるとよいですね。

フレンチブルのまりんちゃんは、3歳で、全身エリトマトーデスと診断され、体中の倦怠感や足の痛み、高熱、(もともと皮膚病でステロイド治療していた)で、免疫抑制量という大量のステロイド治療をうけてました。今度は、血小板や、白血球の低下、そして、尿タンパクまででてきて、心配になったので、漢方治療を受けにこられました。リバウンドに注意しながら、ステロイドを減らしていき、2ヶ月ほどで、ステロイドは抜けました。それから怖いので量を減らして漢方治療はつづけていますの、この6年間、一度も、この難病をを再発していません。もちろん、皮膚病さえ再発してません。このまま10歳になってきたので、老化をケアしていく年齢になったなあと思っています。
フレンチブルドッグのロビンちゃんは1才の頃から皮膚炎を繰り返していました。
免疫抑制剤(シクロスポリン)を使用して皮膚炎は落ち着いていましたが、急性肝炎になり、以降はステロイドを使用して治療していましたが、
ステロイドを飲み続ける事や肝臓の数値が良くならない事に不安を覚え、漢方薬治療を開始されました。
漢方薬を始めて少しずつ肝臓の炎症は良くなり数値が下がっていきましたが、
それに伴いステロイドもかかりつけの病院で減薬していったため、皮膚炎がぶり返すというリバウンドが起きてしまいました。
そのため一度ステロイドは戻して、リバウンドが出ないように少しずつ減らしていくようにしてからは、皮膚の痒みも無く高かった肝臓の数値は正常値に近い数値を維持しています。
今ではステロイドも大分少なくなりましたが、長年使っていたステロイドは抜くのにも時間がかかるため、ゆっくりと体調を見ながら減らしています。
当のロビンちゃんは、漢方薬で体調を整えているので、ここ数年で1番元気だそうです。