皮膚病の血液のアレルギー検査って意味があるのかな?

犬のなかなか治らない皮膚病が、血液検査をされて、すぐ食べ物のアレルギーと
判断されて、食事を決まったもの(アレルギー食)にされてしまうことが多いようです。
もちろんこれで治ればよいのですが、そうはいかないで
当病院に漢方治療にこられるお客様がたくさんいます。

フレンチブルの福丸ちゃんは、2つの病院で、アトピーだといわれ、
いろいろ血液検査をうけて、フードアレルギーと診断され、
ultra z/dという特別療法食を動物病院で買って、食べるようにいわれていました。
でも、まったく皮膚病がなおらないので、漢方治療を
試しに、当病院に来院されました。
一ヶ月で赤みもかゆみもひいたので、食事も普通の療法食にかえてみましたが、
まったく皮膚の調子は良好です。かゆみも赤みもありません。
3ヶ月たって、落ち着いているので、漢方も減らしていっています。
もうすぐ体質も改善されて漢方もいらなくなるでしょう。
全くフードアレルギーではないようでした。
(その外部機関におくって行う、アレルギーの血液検査の意味は?)

まあとにかく、福丸ちゃんが、いろいろ食べてもよいことがわかってよかったですね。
(食生活は人間にとっては幸せの大きな一因ですから、ワンちゃんも同じですかな)

904