-
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に harupets より
- 震災時にもし糖尿病だったら に harupets より
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に 吉川和男 より
- 震災時にもし糖尿病だったら に 百音ママ より
- ハルペッツクリニックでの漢方薬について に うー より
アーカイブ
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
メタ情報
月別アーカイブ: 2015年 9月
トイプードルの脱毛とかゆみ
トイプードルの弦太郎ちゃんは3歳。1年半前からお腹の皮膚病で、脱毛もひどく、一週間に一度のステロイド注射という状態で、3月に来院されました。漢方薬で治療してステロイドぬいて、かゆみもおとすことができました。今は、すっかり毛がはえました。
治療開始1週間
5ヵ月後
脂肪織炎と身体の痛みのチワワ
チワワのレオンちゃんは7歳。春ごろ、原因不明の身体の熱と痛みで病気が発症しました。近くの病院で、CRP(炎症の数値)の極度の上昇がみられたため、ステロイド治療をしましたが、ステロイドがきれたら、また熱がでてしまうので、いろいろ検査して脂肪織炎と診断されました。そこで、サイクロスポリンなどの免疫抑制剤での治療を提示されたのですが、それがいやで、漢方薬治療をしに来院されました。3ヶ月たって夏にはほぼ完治しました。脂肪織炎などの免疫疾患は、免疫力を下げて治療すると、なかなか先が見えないです。が、漢方薬などで免疫力をあげて治療すれば、光が見えることが多いです。ただ、自己免疫力が加齢でおちてくる高齢になって、こういう病気になると、漢方薬を継続して、病気が治っても、免疫をささえていかないといけないことも多いので、薬をやめるのは慎重になります。
カテゴリー: 免疫性、ホルモン性疾患の治療, 漢方薬
コメントをどうぞ