-
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に harupets より
- 震災時にもし糖尿病だったら に harupets より
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に 吉川和男 より
- 震災時にもし糖尿病だったら に 百音ママ より
- ハルペッツクリニックでの漢方薬について に うー より
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
メタ情報
月別アーカイブ: 2012年 6月
ヨーキーの皮膚病
あっというまに10歳をむかえました!
ダックスのヴィヴィちゃんとジュジュちゃんは、10歳を迎えました。ヴィヴィちゃんは、5年前に脊椎ヘルニアで入院し、3年前には脂肪織炎ができたりと、病気がちでしたが、もうそれも漢方薬で、すっかり治りました。今は、二匹とも絶好調です!これから、2桁の年齢になりますが、半分人生の折り返しのようなつもりでがんばりましょう!
左の茶毛がジュジュちゃん。右の黒毛がヴィヴィちゃん。
カテゴリー: 免疫性、ホルモン性疾患の治療, 漢方薬
コメントをどうぞ
FIPに負けるな!
1月にFIP(猫伝染性腹膜炎)と診断され、胸に水がたまって、苦しんでいたティアラちゃん。1月から漢方はじめて水もたまらなくなり、それから4ヶ月、いい感じで、水もたまらずにきてました。でも、最近また水がたまるようになり、治療中です。この病気は、名前のような伝染病というようりは、免疫力がおちてくると悪化する免疫疾患の意味あいがつよい病気です。なんとか、免疫力をカバーして、がんばってください!
カテゴリー: 免疫性、ホルモン性疾患の治療, 漢方薬
コメントをどうぞ