-
最近の投稿
カテゴリー
最近のコメント
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に harupets より
- 震災時にもし糖尿病だったら に harupets より
- 猫の腎機能障害ー多発性腎のう胞 に 吉川和男 より
- 震災時にもし糖尿病だったら に 百音ママ より
- ハルペッツクリニックでの漢方薬について に うー より
アーカイブ
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年2月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
メタ情報
月別アーカイブ: 2008年 11月
ダックスの腰ヘルニア
ミニチュアダックスのネロちゃんは、
後ろ足のふらつきで、来院されました。
胴が長いダックスによく見られる
腰のヘルニアの兆候でして、
すぐに処置し、あとは内科療法のみで
治療することができました。
早期発見し、すぐに治療することが
この病気治療のカギとなりますね。
カテゴリー: その他の治療
ダックスの腰ヘルニア はコメントを受け付けていません
膀胱炎にご注意ください!
今くらいの季節は、急に寒さもきびしくなり、
動物たちも体調をくずしがちです。
中でも多いのは、膀胱炎になる子です。
ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんもです。
おしっこを何回もするしぐさをして、少ししかおしっこが
でてなかったりしたら要注意です。
ボーダーコリーのあすかちゃんは生後4ヶ月で
膀胱炎になりました。
少しへばってます。
カテゴリー: その他の治療
膀胱炎にご注意ください! はコメントを受け付けていません
アナフラキシー
ダックスのピピちゃんは、ワクチン注射の後に、
アナフラキシーというアレルギー反応がでて
大変だったことがあるそうです。
そこで、当病院で今年ワクチンをうつさいには、
前処置をしてから、ワクチンをうちました。
でも心配だったので、半日お預かりしました。
なにもなくてよかったですが、
このアナフラキシーというのが、ワクチン注射の
こわいところです。
カテゴリー: その他の治療, 免疫性、ホルモン性疾患の治療
アナフラキシー はコメントを受け付けていません
ダックスの皮膚病
老齢性の皮膚病
13歳になるシーズーのリキちゃんは、
お年のせいもあって、身体の皮膚が黒くなって
臭いもでて、かゆみもでてくるようになりました。
一日中寝ている時間も長いようです。
そこで漢方治療して、ようく薬浴してます。
臭いもかゆみもおちついているのですが、
元気になりすぎて、寝ている時間がへってしまい、
かえって飼い主さんは心配します。(笑)
カテゴリー: 免疫性、ホルモン性疾患の治療, 漢方薬, 皮膚病の治療
老齢性の皮膚病 はコメントを受け付けていません
仲間に若さをもらってます
シーズーのももちゃんは、もうお年寄りです。
昨年子宮の病気をしたり、心臓も悪くなったりと
身体のお手入れが必要になってきました。
でも、若い2匹の仲間のシーズーといるので、
若さを分けてもらって、いつも元気です。
カテゴリー: トリミング
仲間に若さをもらってます はコメントを受け付けていません
こんな小さくてもアトピー
名前にまけず大きくなります
カテゴリー: その他の治療
名前にまけず大きくなります はコメントを受け付けていません
冬期の夕方の診療時間の変更について
いよいよ日も短くなってきました。
12月と1月は、夕方暗くなるのも早いので、
営業時間を前に30分ずらしたいと思います。
午後4時から7時までの営業とします。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いします。
年末年始のホテルやトリミングのご予約を承っております。
ご予約のほうをよろしくお願いします。
年末年始は休まず営業いたします。
ただし、12月31日から1月3日までは、
営業時間を午後1時から5時までとさせていただきます。
カテゴリー: 病院からのご連絡
冬期の夕方の診療時間の変更について はコメントを受け付けていません